人気ブログランキング | 話題のタグを見る
山上ヶ岳
少々前の話になりますが、
9月の10、11と休みで、9日の天気予報では10日が雨で、11日の方が天気が良かった。
しかし、アメダスによると10日は一滴も降っていなかった。
10日の天気予報では11日は雨。
昼から回復するようだったが、天気予報に騙されたし、大峯山寺の戸閉式が9月23日。
基本的に山歩きではなく重要文化財で世界遺産の建築物を見るのが目的なので、もう今日を逃せば今年は行けないので、強行。

3:16 田辺発
6:02 母公堂到着
雨が激しく降っていたので、一眠りする。

雨があがりますように。

山上ヶ岳_e0165391_23145699.jpg
8:20
清浄大橋
雨があがったので、いよいよ向かいます。
ふもとの売店でレインコートを求めるも売り切れ。
仕方なく傘をもって登山。
山上ヶ岳_e0165391_2315534.jpg
8:22
女人結界
ここから女性は入れません。
山上ヶ岳_e0165391_23151172.jpg
8:23
山上ヶ岳_e0165391_23302014.jpg
8:57
山上ヶ岳_e0165391_23302664.jpg
9:02
一本松茶屋
山上ヶ岳_e0165391_23303510.jpg
9:36
お助け水
山上ヶ岳_e0165391_23304264.jpg
10:05
洞辻茶屋
山上ヶ岳_e0165391_23304899.jpg
ここから世界遺産大峯奥駆道に合流
山上ヶ岳_e0165391_23305490.jpg
山上ヶ岳と反対方向は吉野山へと続く
山上ヶ岳_e0165391_2331062.jpg
洞辻茶屋内部
山上ヶ岳_e0165391_2331599.jpg
10:13
霧が出てきた。
山上ヶ岳_e0165391_23311389.jpg
10:22
山上ヶ岳_e0165391_23311974.jpg
10:23
陀羅尼助茶屋
山上ヶ岳_e0165391_23312533.jpg
平日なのでどこも閉まっている。
山上ヶ岳_e0165391_23313199.jpg
10:35
山上ヶ岳_e0165391_23313787.jpg
10:39
山上ヶ岳_e0165391_23314322.jpg
10:41
山上ヶ岳_e0165391_23314941.jpg
10:42
山上ヶ岳_e0165391_23315510.jpg
10:43
油こぼし
山上ヶ岳_e0165391_23324843.jpg
10:47
油こぼし上から
山上ヶ岳_e0165391_2333972.jpg
10:48
山上ヶ岳_e0165391_2333334.jpg
10:50
鐘掛岩
山上ヶ岳_e0165391_23331668.jpg
山上ヶ岳_e0165391_23333484.jpg
11:08
鐘掛岩上から
山上ヶ岳_e0165391_23332756.jpg
鐘掛岩の上
山上ヶ岳_e0165391_23334421.jpg
鐘掛岩上から
山上ヶ岳_e0165391_23451978.jpg
山上ヶ岳_e0165391_23454777.jpg
11:14
お亀岩
山上ヶ岳_e0165391_23453456.jpg
11:16
等覚門

大峯山の四門というものがあるらしい。
一、心門
仏道に入るためには信ずる心、仏に帰依する心を起こさねばならない。吉野山の銅の鳥居をそれに当てて、新客はこの鳥居の周囲を巡り、発心の後大峰に入る。発心とは発菩堤心のことである。

二、修行門
発心した上は心身の修行に入らねばならい。 山伏は十界六度の修行をしつつ、仏を求めるのである。金峯神社の鳥居をこれに当てる。

三、等覚門
仏の心に近づき、仏に近い悟りを得たところを等覚の位という。お亀石を過ぎたところの門を云う。

四、妙覚門
最後に仏と一つの境に入ったところを妙覚と云い、大峯山上本堂下にこの門がある。

銅の鳥居と金峯神社の鳥居はこちら

山上ヶ岳_e0165391_23464486.jpg
11:18
山上ヶ岳_e0165391_23463215.jpg
11:19
山上ヶ岳_e0165391_23464971.jpg
11:21
山上ヶ岳_e0165391_23471331.jpg
11:23
西の覗
山上ヶ岳_e0165391_2347063.jpg
11:24
山上ヶ岳_e0165391_23472459.jpg
11:26
西の覗から下を見てみた。
落ちたら死ぬな。。。。。
山上ヶ岳_e0165391_23471077.jpg
11:26
山上ヶ岳_e0165391_23473819.jpg

山上ヶ岳_e0165391_00641.jpg
11:34
大峰山寺本堂(重要文化財 世界遺産)と大峰山寺境内(史跡 世界遺産)
ゆっくり見て回って2時間10分で到着。
山上ヶ岳_e0165391_001784.jpg
山上ヶ岳_e0165391_002471.jpg
11:48
山上ヶ岳_e0165391_003178.jpg
11:49
山上ヶ岳_e0165391_00568.jpg
11:50
お花畑
山上ヶ岳_e0165391_01130.jpg
11:51
聖蹟湧出岩
山上ヶ岳の最高地点1719.3m
山上ヶ岳_e0165391_01830.jpg
11:53
山上ヶ岳_e0165391_011434.jpg
山上ヶ岳_e0165391_012136.jpg
山上ヶ岳_e0165391_012685.jpg

山上ヶ岳_e0165391_013135.jpg
11:58
日本岩
山上ヶ岳_e0165391_013765.jpg
山上ヶ岳_e0165391_014144.jpg
山上ヶ岳_e0165391_014759.jpg
山上ヶ岳_e0165391_021910.jpg
12:13
再度大峯山寺
山上ヶ岳_e0165391_022685.jpg
12:15
別ルートで下る。
本当はこちらが正ルート。
山上ヶ岳_e0165391_023325.jpg
12:16
妙覚門
山上ヶ岳_e0165391_023998.jpg
12:18
宿坊
山上ヶ岳_e0165391_024577.jpg
12:19
山上ヶ岳_e0165391_03814.jpg
12:23
西の覗
山上ヶ岳_e0165391_031438.jpg
12:34
山上ヶ岳_e0165391_03203.jpg
12:44
山上ヶ岳_e0165391_032592.jpg
14:41
晴れてきた。。。。。
山上ヶ岳_e0165391_033194.jpg
14:46
清浄大橋
山上ヶ岳_e0165391_033768.jpg
14:49
下界から山上ヶ岳
山上ヶ岳_e0165391_034494.jpg
14:58
母公堂

そのあと夕食をとり、洞川温泉センターで疲れを癒してから帰りました。

15:48 出発
18:26 帰宅

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
# by kumano-ta | 2012-11-23 23:07 | 天川村
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4
2012年11月4日の果無山脈の様子です。
4年前に本宮側の熊野萩停留所から百前森山、ブナの平、石地力山、果無峠を通って八木尾停留所へ降りてきました。7時間ほどかかりました。
今回そんなにしんどい思いをするつもりはないので、十津川村の果無集落側から登ります。
前回の記事はこちら、「百前森山から果無山脈へ(ブナの平、石地力山)

9時前に田辺を出発。
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_23221929.jpg
10:18
登山開始
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_23222917.jpg
10:38
天水田
このあたりはかつての水田跡で、ここから約三百メートル峠寄りにあった「山口茶屋」の住人が、雨水だけを頼りにして稲作したといわている「天水田跡」である。
水は、効率的に使われ、水田はこの辺りに数枚あった。
十津川村観光協会
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_23223174.jpg
10:45
山口茶屋跡
『熊野めぐり』に「四十丁目茶屋あり」、『熊野案内記』に「やなぎ本より壱里上り、山口茶屋一軒有り」と記されている茶屋跡である。
東西には、石垣が残っており、東側に屋敷林の杉の巨木が数本あり防風林と思われる。この近くには、石造地蔵菩薩立像や第二十四番中山寺十一面観世音菩薩像が道中を見守ってくれている。
十津川村教育委員会
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_23224224.jpg
11:09
果無観音堂
堂内には、中央が石造丸彫り聖観世音菩薩座像、左が舟形光背石造半肉彫り十一面千手観世音菩薩立像、右が火焔後背をもつ石造肉厚彫不動明王座像が祀られている。この付近には、通行の安全を祈願したものか、古くから観世音菩薩が祀られていたようである。
毎年旧暦の三月十八日を祭日として大字で供養を続けており、田辺市本宮町あたりからも参詣にとざんされるという。
十津川村教育委員会
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_23224484.jpg
11:11
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_23225778.jpg
11:17
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_23225940.jpg
手前の山の上が果無集落
二津野ダムが見えますが、濁っていて判別しにくいですね。
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_23231096.jpg
11:34
果無峠
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_23231298.jpg
11:38
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_23232395.jpg
11:40
果無山
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_23232957.jpg
12:01
石地力山に到着!!
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_23234391.jpg
12:07
石地力山からの果無山脈。
ブナの平、遠くには冷水山も見えます。
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_23234724.jpg
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_23235931.jpg
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_2324280.jpg
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_23241634.jpg
城ヶ森山が遠くに見えましたが、護摩壇山、龍神岳は分かりませんでした。

12:50下山開始。
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_2324185.jpg
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_23243251.jpg
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_23243641.jpg
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_23244629.jpg
14:14
下山
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_23244913.jpg
14:24
果無集落
果無集落・果無山脈・石地力山 2012.11.4_e0165391_2325014.jpg


果無峠、石地力山へは果無集落側からの方が圧倒的に楽です。
ポンコツの私の足もなんとかもちました。
もちろんサポーターはいてですけど。。。。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
# by kumano-ta | 2012-11-06 00:03 | 十津川村
護摩壇山・龍神岳の紅葉 2012.10.29
少々UP遅いですが、2012年10月29日の護摩壇山、龍神岳の紅葉です。
護摩壇山・龍神岳の紅葉 2012.10.29_e0165391_22113380.jpg
10:17
護摩壇山
スカイタワーはてっぺんしか写らないのですが、ここから見る護摩壇山が一番好きです。
護摩壇山・龍神岳の紅葉 2012.10.29_e0165391_22113945.jpg
護摩壇山・龍神岳の紅葉 2012.10.29_e0165391_22114680.jpg
山頂付近はかなり色づいています。
護摩壇山・龍神岳の紅葉 2012.10.29_e0165391_22115194.jpg
護摩壇山・龍神岳の紅葉 2012.10.29_e0165391_22115761.jpg
10:35
護摩壇山頂上から龍神岳
頂上に上った途端急に曇ってきました。
雲の流れてくる方向を見ると、灰色の重たい雲が。。。。。
護摩壇山・龍神岳の紅葉 2012.10.29_e0165391_2212320.jpg
10:52
龍神岳
しばらく様子を見ていましたが、晴れそうにないので、帰ります。
護摩壇山・龍神岳の紅葉 2012.10.29_e0165391_221294.jpg
11:00
龍神岳から護摩壇山
NHKの鉄塔だけだったのですが、地デジの鉄塔もできました。
邪魔やなあ。
護摩壇山・龍神岳の紅葉 2012.10.29_e0165391_22121420.jpg
護摩壇山・龍神岳の紅葉 2012.10.29_e0165391_22121849.jpg
護摩壇山・龍神岳の紅葉 2012.10.29_e0165391_22122367.jpg
上こうら橋より
護摩壇山・龍神岳の紅葉 2012.10.29_e0165391_22122833.jpg
護摩壇山・龍神岳の紅葉 2012.10.29_e0165391_22123644.jpg
護摩壇山・龍神岳の紅葉 2012.10.29_e0165391_22124378.jpg
12:40
殿垣内の大さがり
刈り取った稲穂を積み重ね天日干ししています。今年は8段重ね。
護摩壇山・龍神岳の紅葉 2012.10.29_e0165391_2212514.jpg
殿垣内の民家
何を干しているのでしょうか?
護摩壇山・龍神岳の紅葉 2012.10.29_e0165391_22293721.jpg
殿垣内の集落
# by kumano-ta | 2012-11-05 22:33 | 龍神(田辺市)
世界遺産 大辺路 富田坂
行き忘れていた、世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道の大辺路。
世界遺産部分の富田坂に行ってきました。
世界遺産 大辺路 富田坂_e0165391_21241198.jpg
世界遺産 大辺路 富田坂_e0165391_2124142.jpg
世界遺産 大辺路 富田坂_e0165391_21242728.jpg
変形菌のキウツボホコリを見つけました。
世界遺産 大辺路 富田坂_e0165391_21241717.jpg
草堂寺
世界遺産 大辺路 富田坂_e0165391_21244459.jpg

# by kumano-ta | 2012-07-26 21:27 | 白浜町
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道
7月9日
世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道
これがなかなか地元民でも一筋縄ではいかないというか。。。。
写真がないのは、仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地、大峰山寺、大峰山寺本堂のみなので、天川村にある、これらの資産を写真におさめにいきました。
本当は泊りがけで大峰山寺、大峰山寺本堂も行きたかったのですが、翌日仕事が入ったので、今回は八経ヶ岳にある仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地を写真におさめに行きました。

googleマップだと高速とおり五條から入ると3時間50分。
龍神、野迫川を通ると4時間20分。

両方そんなにかからないと思いますが、時間通行規制がかからない最短ルートで行くことにしました。
すなわち、龍神からスカイラインをとおり、野迫川から天川村に入るルートです。

3時20分発。
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_21541281.jpg
4:39 護摩壇山から
かすかにこれから目指す大峰の山々がみえます。
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_21542836.jpg
5:07 野迫川村の霧の名所
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_21553013.jpg
霧の海に浮かぶ島
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2156627.jpg
6:17 行者環トンネル手前に到着
途中で10分は止まったのに3時間かからなかった。
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_21554166.jpg
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2155559.jpg
6:20 いよいよ出発!
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_21563271.jpg
6:27 けっこう厳しいな
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2312678.jpg
6:45 クダホコリ発見
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2156588.jpg
7:09
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2157980.jpg
7:22 八経ヶ岳? とおいいなあ
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2235040.jpg
7:24 いい天気だ
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2235823.jpg
7:32
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_224734.jpg
7:38 世界遺産大峯奥駆道
八経ヶ岳と山上ヶ岳の分岐
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2241942.jpg
7:46 弥山
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2242859.jpg
とりあえず目指している弥山小屋も見えます。
高いな。。。
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_22441100.jpg
8:00 
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2245027.jpg
8:01 聖宝ノ宿跡
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_225076.jpg
8:20 
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2251390.jpg
8:36 弥山小屋が見えてきた
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2264779.jpg
8:38 弥山小屋到着
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_227233.jpg
8:40 吉野熊野国立公園 大峰 弥山

2時間20分か。
天川村のホームページでは3時間10分かかることになっているから50分早くついた。
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2274319.jpg
とりあえず弥山神社を目指す
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2275881.jpg
近畿最高峰 八経ヶ岳
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_228447.jpg
弥山小屋
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2281921.jpg
8:42 八経ヶ岳と明星ヶ岳
八経ヶ岳は仏経嶽ともいい、山頂付近は世界遺産(仏経嶽原始林)となっています。
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2282584.jpg
8:43 弥山山頂にある弥山神社は天河神社の奥宮
どんだけ奥やねん!
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2284176.jpg
8:44 弥山(1895m)から八経ヶ岳(仏経ヶ岳、八剣山1915m・明星ヶ岳(1894m)を望む
さあ、近畿最高峰を目指すか
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_228594.jpg
9:02 世界遺産オオヤマレンゲ自生地
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2291381.jpg
9:03 鹿の食害を防ぐため囲ってあります。
他の人のホームページやブログを見る限り、入れそうな雰囲気ではないのですが、入れます。
入り口は鍵がかかっておらず、引っ張って中に入ります。鹿は引っ張れないということでしょう。
オオヤマレンゲは後回しにして、まずは頂上を目指す。
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2293144.jpg
9:17 頂上到着 登っている間に天候が悪化。ガスってあまり見えません。
一休みして明星ヶ岳を目指します
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2294745.jpg
9:27 
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2295468.jpg
9:31 
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2210693.jpg
9:51 予想より遠いなあ、と思っていたら、これより先には高い山はない?
行き過ぎてしまったか?


登山ルートは明星ヶ岳山頂を通っていなかった。
標識もなかったが、適当に高いところを目指せば到着してしまった。
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_22101228.jpg
10:02 明星ヶ岳到着
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_22103068.jpg
明星ヶ岳より八経ヶ岳
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_22103620.jpg
10:21 八経ヶ岳に戻って、八経ヶ岳より明星ヶ岳
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2250995.jpg
10:23 八経ヶ岳より弥山
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_22112195.jpg
10:33 八経ヶ岳頂上 1914.9m
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_22112522.jpg
10:42
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_22114223.jpg
10:44 世界遺産オオヤマレンゲ自生地のオオヤマレンゲ
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_22114620.jpg
10:45
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2212096.jpg
10:47
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2212684.jpg
10:50
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_22122079.jpg
10:53
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_22122570.jpg
10:54
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_22123925.jpg
10:57
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_22124497.jpg
10:59
今夏は涼しく、開花が平年より遅かったようです。
降りる際、カメラと三脚かついで降りていたので、会う人、会う人にオオヤマレンゲはどうですか?とたずねられました。
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_2213266.jpg
11:02
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_22131084.jpg
11:09
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_22133177.jpg
11:11
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_22133963.jpg
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_23124074.jpg
12:14 ツノホコリ
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_22135515.jpg
14:12
仏経嶽原始林、オオヤマレンゲ自生地 世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道_e0165391_22135843.jpg
14:17

11:20分ごろ弥山から降り始めましたが、足が途中で限界を超えました。
2時間20分でおりれるところ、3時間かかりました。

途中で少々遅い昼食、鹿カレーを食して5時半に帰宅。

あとは、紀伊山地の霊場と参詣道もあとは山上ヶ岳だけや!!と思っていたら、大辺路も行っていなかった。。。。。
自宅から20mも離れていないところに大辺路は通っているのですが、如何せん世界遺産区間ではないので。


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
# by kumano-ta | 2012-07-23 00:02 | 天川村